孫が今年になって何を思ったか富士山に登りたいと言い出した。そこで月一回(計5回)のペースでトレーニングを開始した。 富士登山当日、お盆明けの平日6時にもかかわらず車の列が延々と続き、2150mからのスタートとなる。高度順応を考え、スローペースで登る。しかし、3000m当りから吐き気を訴える。酸素を吸いつつ、休憩をこまめに取り、赤岩八号館に到着。すぐに布団の中に沈没(2時間ほど爆睡) 翌朝、体調は戻るが山頂までの足取りは重く、やっとのことで頂上に立つことが出来た。下りに入ると徐々に回復し、何と山頂奥宮から富士宮登山口まで2時間で下山してしまった。私は息を切らし付いて行くことがやっとだった(5分遅れ)つくづく歳を感じさせられた。 二日間天候に恵まれ(小屋のオーナーによると、この夏一二番の天気だとか)どうにか当初の目的を達成することが出来た。 天 候:8月20日(快晴一時霧)〜21日(快晴) コース:1日目 2.150m⇒富士宮登山口2.400m⇒雲海荘2.500m⇒宝永火口⇒宝永山2.693m⇒御殿場ルート⇒赤岩八号館3.300m 2日目 赤岩八号館3.300m⇒御殿場口頂上⇒剣ヶ峰3.776m⇒富士宮口頂上⇒富士宮ルート⇒富士宮登山口2.400m⇒2.150m |
|||
一日目 | |||
![]() |
|||
![]() 標高2.150mからのスタート |
![]() 富士宮登山口にて(2.400m) |
||
![]() 富士宮登山口からの眺望 |
|||
![]() 赤岩八号館に向け出発 |
![]() ブルドーザーでの荷揚げ |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 雲海荘(2.500m) |
![]() 雲海荘からトラバースして宝永火口へ |
||
![]() |
|||
![]() 正面が宝永山 右手が第二火口、左手が第一火口 |
![]() 第二火口 |
||
![]() 第一火口 |
![]() 足が埋まり思うように進めない 二歩前進一歩後退 |
||
![]() 宝永山への登山道を振返る 右側が第一火口 |
![]() 宝永山山頂にて(2.693m) |
||
![]() |
|||
![]() 御殿場ルートに向かう |
![]() 振返って宝永山を眺める |
||
![]() |
|||
![]() 大砂走りを御殿場口に向かう人の列 |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() プリンス(御殿場)ルートを登る |
![]() 眼下に宝永山 |
||
![]() 高度障害を感じつつ一歩一歩進む |
![]() 日の出館が見えて来た(3.030m) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() わらじ館(3.050m) |
![]() |
![]() |
||
![]() 七合五勺 |
![]() |
![]() |
|
![]() 眼下に駿河湾と伊豆半島 |
|||
![]() 今宵の宿 赤岩八号館 |
![]() 赤岩八号館(3.300m) |
||
![]() 影富士 日の当たっている所が宝永山(赤岩八号館にて) |
|||
![]() 夕焼け(赤岩八号館にて) |
|||
![]() |
![]() お替り自由の カレーライス |
![]() 平日にもかかわらず ほぼ満室 |
二日目 | |||
![]() 日の出直前(赤岩八号館にて) |
|||
![]() 朝焼けが美しい |
![]() 御来光 |
||
![]() 朝焼けの中、山頂に向けて出発 |
![]() 赤岩八号館とその下に宝永山 |
||
![]() 八合目 |
![]() 廃墟になった見晴館(3.400m) |
![]() 長田尾根登山路建設記念碑 |
|
![]() |
![]() |
||
![]() ツヅラ折りのガレ場を行く |
![]() 静岡の市街地、その先に駿河湾と伊豆半島を眺める |
||
![]() 頂上まであと少し |
![]() 御殿場口頂上に着く |
||
![]() |
|||
![]() お鉢をバックに |
![]() 富士山頂奥宮 |
||
![]() 日本で一番高い所に あるポスト |
![]() 富士山頂郵便局 |
![]() 剣ヶ峰 |
|
![]() 剣ヶ峰への最後の登り |
![]() 富士山頂(3.776m) |
||
![]() 富士宮ルートを下る |
![]() 続々と登山者が登ってくる |
||
![]() 九合目 |
![]() 萬年雪山荘(3.460m) |
![]() 八合目 |
![]() 池田館(3.250m) |
![]() 元祖七合目 |
![]() 山口山荘(3.010m) |
![]() 新七合目 |
![]() 御来光山荘(2.780m) |
![]() 富士宮登山口へ下る |
![]() 振返って富士山を仰ぎ見る |
富士登山に向けてのトレーニング | |
2012年3月11日 足立山![]() |
2012年4月28日 英彦山![]() |
2012年5月20日 犬ヶ岳![]() |
2012年6月24日 風師山![]() |
2012年7月31日 久住山![]() |
Reported by K.akazawa Photo presented by K.Akazawa |